「シン・盛岡市役所庁舎に関する意見」2023.03.21 04:43「新市庁舎のあり方に関する市民会議」に参画しましたが、世代や生活環境の違う方々とのワークショップや意見交換で、さまざまな考えに触れ「盛岡市らしい」「歴史的建造物や地域資源活用や施設整備」「新庁舎と一体的の街づくり振興」を望む声を多く感じました。
盛岡バスセンターの開業記念式典と子育て支援センター「あそびの広場」の開所式に出席2022.10.06 06:332022年10月4日、もりおかワカものプロジェクト(もわっぷ)事務局要務にて、盛岡バスセンターの開業記念式典と子育て支援センター「あそびの広場」の開所式に来賓として出席しました。たいへんおめでとうございます♪ 盛岡市河南地区および中心市街地の賑わいと、なによりも盛岡バス...
9年間事故もなく、無事に勤務を終えることができました。2022.03.31 22:40岩手県NPO活動交流センター副センター長では、歴代最長(3,287日)です。岩手県民のみなさま、NPO・ボランティア活動の促進に、ご協力を賜りありがとうございました!おかげさまでした。すてきな花束など、たくさん嬉しいです♪来館にてお言葉をいただき、感謝します。妻も日々支えてくれて...
「要望書」が届きました。2022.03.23 23:00小職の処遇についての「要望書」をしたためて送付してくれる方がいました。涙も出るくらいとても嬉しいです。匿名なのは提出したNPO法人への以後の補助金・助成金の影響を考えているのだと思います。次期「NPO活動交流センター」の管理運営は、前代未聞の「条件付きの採択」ですので、NPO法人...
NPO法人いわてNPOフォーラム21に「9年間」勤めましたが、解雇されます。2022.03.23 15:00解雇理由証明書が、3月27日に手元に届きました。「特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21」というNPO法人に「9年間」勤めましたが、3月31日で解雇されます。岩手県が設置している「岩手県NPO活動交流センター」の事業・施設管理の業務委託に従事する管理職員(副センター長:施設...
公共交通の変動性運賃導入検討2022.02.17 15:10国土交通省による公共交通の変動性運賃導入検討と、鉄道とバスの1キロあたりの営業経費比較…。沿線自治体の負担は増えていくのか?バスへの転換を促進させるのか?地方鉄道 バス切り替えなど抜本的見直し含め議論 国の検討会【NHK関西】人口減少や新型コロナウイルスの影響で存続が危ぶまれる路...
委託仕様書に取材規制を盛り込む某岩手県。2022.02.04 17:05某岩手県のNPO活動交流センターの委託管理運営業務 仕様書(案)に、とても気になる項目が…【報道機関からの取材対応について】新聞・テレビその他報道機関から取材の申込み及び問い合わせがあった場合は、その対応について、事前に県と協議を行うこと。報道機関への取材規制かよ!!こんな事まで...
委託仕様書に取材規制を盛り込む某岩手県。2022.02.04 17:05某岩手県のNPO活動交流センターの委託管理運営業務 仕様書(案)に、とても気になる項目が…【報道機関からの取材対応について】新聞・テレビその他報道機関から取材の申込み及び問い合わせがあった場合は、その対応について、事前に県と協議を行うこと。報道機関への取材規制かよ!!こんな事まで...
久しぶりに、新聞紙面に名前が載りました。2022.01.13 08:35とても岩手いや全国のNPO制度の将来について良い事で、「河北新報社」さんに、岩手県内の事業実態の無いNPO法人の現状について取り上げてもらいました。岩手だけではなく全国的な課題ですが、取っ掛かりをと思い尽力いただきました。いつも丁寧な調査取材と記事の書きぶり、各方面への配慮に感謝...
あ、いいな!秋田・仙北市:ドローン・自動運転バス、IoT2022.01.11 10:45田沢湖を巡る「実証実験:自動運転バス」に乗りたかったんです…。盛岡への地下鉄や新交通システム、LRTの導入もいいけれど、自動運転バスがあっていると思うのは、私だけでしょうか?■地方創生現場を徹底取材「IT風土記」秋田発 ドローン、自動運転、IoT…「近未来技術」に懸ける仙北市の未...
学習、評価しない行政2019.08.05 05:51よくもまぁ、失敗していると語る建築家を頼るよね。調べてないのか?調べたけどきちんと評価しないのか…。ネタにしたいのか…?しかし、「何度目かの正直」となる確証はあるのかな?実験ではないのです。常に本番ですよ。わかってますかー。失敗しているそうですが、屋根に芝生だの水田だの大丈夫です...
ネクスト盛岡バスセンター×ネクストななっく2019.03.02 03:50ななっくの6月閉店と盛岡バスセンターの再整備について。「ネクストななっく」と、「ネクスト盛岡バスセンター」が、一体的な相互整備で複合型になれば良いと勝手に思う。しかし「ななっく」は開業当初からの赤字でにも関わらず、今までよくここまで続けてきたと思う。 テナントの空白状態や休日のお...